新盆。
父が逝って、初めてのお盆。
・・・新盆。
こういう風習があるの、今回初めて知りました。
関東では毎年7月13日から16日までが一般的なんだそうです。
今日、送り火を炊いて、送りました。
母が、「あ~。行っちゃった」って言うから
えっ?来てたのね。父。
と、送ってから気づく私(爆)
父が迷わないように目印となるように盆提灯を飾ります。
キュウリの馬やナスの牛も精霊棚にお供えしますが、
そこには「キュウリの馬に乗って早く来て、ナスの牛でゆっくり戻ってくださいね」
という願いが込められているそう。~ALL Aboutより~
なんか。ステキ。
これも、調べて初めて知った(爆)
亡くなった後、初めて迎えるお盆を新盆または初盆といい、
このときだけは白提灯が飾られます。
絵柄の入った提灯がすべてのご先祖に対する目印の灯だとしたら、
白提灯は亡くなったばかりの故人に対する灯。
一度きりしか使用しませんから、お盆が終わったら燃やして処分します

日本には、故人を想う、こんなステキな風習があったのですね。
参考:All About 「新盆(初盆)の準備と過ごし方」
- 関連記事
-
- 葬儀写真を撮る。 (2013/07/04)
- 遺影写真~エンディング ポートレイト~ (2012/01/16)
- 素敵な人生の締めくくり方~注目高まる"終活"ビジネスの今~ (2012/05/20)
- 遺言って泣ける (2012/01/30)
- 新盆。 (2013/07/17)
- 【生きた証】自分[親]の遺影を撮ろう!のススメ。【自分らしさ】 (2012/04/16)
- 篠山紀信展~後世に残る写真 (2012/11/14)
- 【記事】広がる生前の遺影撮影 自分らしい姿を子孫に (2012/04/03)
- 【記事】別れの写真は輝く笑顔で-姫路の写真館が「生前遺影」のモデル募集 (2012/05/16)
- 応援してくれている気がする。 (2012/08/27)