鳥取県淀江町 神幸祭
鳥取県に来ています。
神幸祭という370年以上続く伝統祭。
↑ 使用カメラはオリンパスから新しく出たOLYMPUS OM-D E-M5
軽量、防塵防滴のお散歩カメラ。
雨が降っていたのですが、堂々と使ってみることができた。
雨でも撮影ができるカメラっていいな~
「えんよーいやな、えんよいとまかせ、さささ、さーよいとまかせ」のかけ声。
なんだろう、って思って調べたら
「いい世の中だな、さあ、もっといい世の中でありますように」
という意味なんだそうです。Wikipedeaより
なんか、ステキ。
でも、容赦なく持っている大きなもので
頭をたたくの!!!!
これにはびっくり。
そりゃ、泣くよ。ふつう。
きっと、これにも意味があるんだろうな。
どうして後ろ向きで一休み??
将来、大物になる予感の少年。
地元の人たちと少し触れることができて
うれしかった☆
「写真撮るよ」って言ったら、家じゅうの人たちが外へ出てきて
みなさん勢ぞろい。
神幸祭 鳥取県観光協会より
約300年の伝統を持つ下船岡神社 の祭り。
榊を先頭に奴・御幟・御輿など約300名の人が繰り出し、町中が お祭り一色となります。
榊と御輿の宮入りの光景は勇壮そのものです。
[開催時期]5月3日[開催場所]下船岡神社 八頭郡八頭町船岡
全国には、こんな素敵なお祭りや町の人たちがたくさん息づいている。
こんな日本の宝物みたいなものを、今後も残していきたいな。
- 関連記事
-
- 道をたずねたら (2012/07/14)
- チョコレートの日! (2013/02/15)
- Nikonが仕掛けた問題映像?「Broken Night, the movie.」 (2013/02/19)
- テレビ界、下請けいじめ是正へ (2009/02/22)
- CP+ 2012 (2011/12/12)
- 物撮り@SENGOKU STUDIO (2012/04/09)
- 船上撮影ツアー●晴天編 (2011/09/14)
- 「EOS 5D Mark III」体験会 (2012/03/10)
- 豊田直之写真展「~水の輪廻~かながわの水物語」へ。 (2012/10/22)
- おすすめカメラ機材はコレ♪ (2012/01/26)