スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--------
映像師匠の能勢広氏が11年の歳月をかけて完成した映画『流 ながれ』
トーク&上映会へ行って来ました。
私が師匠と会った時が8年くらい前。
当時、この映画の撮影は続けられていて
それを今、こうして作品として上映されたのを見るのは
とても感慨深いものがありました。
カフェ OHANA「にっしい劇場」@三軒茶屋
チャイをいただきながら映画観るなんてサイコー。
撮影秘話とても楽しかったです。
製作者と観客がこうして近い位置で語れるのはステキです。
観客の方が「ダム問題を声高に主張していないところが素晴らしい」
と感想を言っていました。
本当に、そうですね。
ちょっと余談なのですが。
この映画を観て、以前デザインの学校へ行ったときのことを思い出しました。
授業で「メッセージポスターを作る」という課題がありました。
完成したのはこちらなのですが
この写真を使ってキャッチコピーに迷いました。
「孫への、責任」
そして、その脇に 脱原発の意味をする「NO NUKES」のキャッチを入れようと思っていたのですが
デザインの先生(ROCKET INC. のS先生 )が その時に言ってくれたことが新鮮でした。
「NO NUKES」は、ないほうがいい。と。
「暴力反対」っていくらポスターで訴えても
暴力が無くならないように
反原発を直接的に訴えても効果はない。って。
直接的なメッセージではなく間接的なデザインで
いかに伝えるか。
これは目からウロコの教えでした。
横道に反れましたが。
この映画、「流 ながれ」。
環境問題や、ダム問題。
この映画はいろいろな重大な社会問題が内包されています。
でも、決してそれは前面には出ていない。
撮影した能勢さんが言っていました。
「ダム問題を描きたかったわけじゃない」って。
ひたすら、水生昆虫や、カワラノギク。そしてそれを見つめる
2人のおじいさんや少年の心情や行動にフォーカスしている。
それは、どんな強烈なデモ活動や街頭演説よりも
強い力を秘めているのだということを実感しました。
ボディーブローのように、ジワジワと効いてくる感じです。
淡々と流れる映像の中に
二人のおじいさんの心情がMAXになるシーンがあります。
私はそこが大好き。
首都圏最大級の水がめ「宮ヶ瀬ダム」の下流を流れる神奈川県の中津川を2001年から10年に及ぶ取材を敢行し、自然に与えた影響を浮き彫りにする自然ドキュメンタリー。
関東の一部の河川だけに生息する植物「カワラノギク」の保護活動に単身で打ち込む住民、昭和30年代から川の水生昆虫調査を行う元教師に密着。
身近すぎて見落としがちな自然の中にも、決して無視することのできない環境問題が存在することに気付かされる。
ストーリー:自然豊かな神奈川県・中津川の近くに住む二人の男性は、かたや絶滅危惧種の植物「カワラノギク」を保護し、かたや川の水生昆虫調査を昭和30年代からの長きにわたり続けている。2000年には、川の上流に首都圏最大級という宮ヶ瀬ダムが完成。その翌年から10年間、彼らの活動と共にダムができたことによる自然環境の変化を記録した。カフェオハナ「にっしい劇場」@三軒茶屋
今後も希望があれば上映会開催は可能だとのことでした。
お問い合わせ:にっしぃこと西村様(090-4090-6002またはHideki.Nishimura@bsci.com )
DVDも発売開始!
「流 ながれ」DVD発売になりました!!!
「流 ながれ」オフィシャルHP
この日 前世×photoセッションにご参加いただいたのは
ドッグトレーナーの浅賀さま。
愛犬の黒ラブくんと一緒にセッションに参加していただきました。
ブログ「ドッグトレーナー日記」に書いていただきました。
その一部を引用させていただきます。
「1匹の犬にしたことは、すべての犬に知らされているんだよ」
この言葉を聞いたとき、なぜか涙があふれてきました
すごい言葉ですよね
その犬に優しくすれば、優しくしてるとすべての犬に伝わり、
いじめたりすれば、この人はいじめているよとすべての犬に伝わっているんですって
そして、私はこの言葉を本当は前から知っているはずだと、
だから、自分の犬じゃない犬たちにも辛い思いをさせたくないという気持ちが強いんでしょ?
と言われたところで、涙が止まりませんでした
とっても不思議な、そしてとても素敵な体験でした
この仕事続けていこうと再確認しました
【こちらのセッションを受けたきっかけを教えてください】
青木さんのfacebookから
【場所・料金・セッション時間の長さなどについてご意見がありましたらお願いします。】
長さ・料金はとてもいいと思います!ただ今はキャンペーン価格なんですよね。
実際、終了したらどのくらいかかるのかわからないのですが、とてもお得だと思いました。
場所も最高でした!が、外は天気に左右されるのと、寒いのでどうしても背中が丸まりますね・・・・
前世リーディングのときは室内のほうが嬉しいかもしれません
【このセッションを受けて、受けてよかった!と思えることはありましたか?
または、あなたにどんな変化がありましたか?】
受けてよかった!です。
今一度「優先順位」を考えて、しっかり原点を見つめなおすきっかけになりました。
(なぜ私はトレーナーになったのだろうと)
また、犬という言葉の話せない相棒に、より感謝の気持ちが強まりました!
【どういう方に、このセッションをお勧めされたいですか?】
しつけ教室のオーナー様にお話ししてみたいと思ってます。
【感想などがございましたらぜひ、お聞かせください。】
前世と写真のコラボ面白いです!
しつけ教室のオーナー様は前世よりも、自分のワンコたちの声をききたがっるかもしれないので、
少し趣旨が変わってしまうのでしょうか・・
でも、自然な状態での自分とワンコの写真はサイコーです!!
このたびは本当にありがとうございました!!
浅賀さまにご提案いただきました
「ペットの声を聞く」というリクエスト。
密かにやってます!
私も、インコの声を教えてもらいました!
ご興味がある方は、お問い合わせください。![]()
前世×photoセッションって何??↓クリック
前世を知って、ミッションを明確にしたい方へ贈るコラボセッションです。
次回開催予定日: 3/9(土) その他の日程もリクエスト受付中です。
映画『フラッシュバックメモリーズ 3D』映画&舞台挨拶。
オーストラリアの映像
乾いた空気感がダイレクトに伝わってくる。
そして3Dの映像。
ライブで見るより ある意味、生々しい。
ディジュリドゥの長い楽器が、自分の目先まで届く迫力。
そしてそれを奏でるGOMAさんと、目が合う。
まるで私ひとりに吹いてくれているよう。
思わず照れてしまうほど。
この表現方法は、3D映像の成せる業なんだろうな。
どきっとするよ。
私にとってこの映画の一番の発見は『記録する』ことの大切さ。
過去の映像がなかったらこの映画は成り立たなかったわけで。
そして日記。
この日記の持つ役割がこの映画の重要なファクターになっている。
その時、何気なく撮った映像や、
日々のつぶやきに映画の素となる素材が転がっているということ。
事故後3年間、GOMAさんがどんな思いで、
そしてどんな努力をしてきたか
映画では前面に押し出していなかったけれど
(むしろ、それを隠そう隠そうとしていた?)
GOMAさんの努力は全て伝わってきました。
フラッシュバックのように差し込まれた
ヨガをしている映像。
あのポーズ、並外れた身体能力だと感じたし
多分だけど、ヨガをやるのは
事故後の強張った体を必死でやわらかくするため、
リハビリでやっているんだと感じた。
3年でここまで復帰とは、驚異的。
舞台挨拶で淡々と語る脳機能の説明では
事故後起こった不可解な現象を
訥々と語る姿に
自分の脳や体と徹底的に向き合ったことが伝わってきて
涙が出ました。
握手会では、かなりの数の人がパンフレットを購入していました。
「お互いがんばりましょう」
そう言って握手しました。
会場にいた人の発言。
「なんでここが映画館なんだろう
体が自然と動いてそれを止めるのに必死でした。」
って言ってました(笑)
この映画、ライブへ行く感覚で行くといいかも。
新たな、ライブ表現方法が体感できます。
[シネマトゥデイ映画ニュース]
19日、新宿バルト9で映画『フラッシュバックメモリーズ 3D』初日舞台あいさつが行われ、松江哲明監督、GOMA、高根順次プロデューサーが登壇した。
映画『フラッシュバックメモリーズ 3D』フォトギャラリー
昨年10月に開催された第25回東京国際映画祭コンペティション部門で観客賞を受賞した本作がいよいよ初日を迎え、劇場には多くの観客が来場。その様子を見た松江監督は、「シネコンで上映するのは初めて。やっぱり違いますね……」としみじみした表情を見せた。
2009年11月26日。首都高速での追突事故により、記憶の一部が消えたり、新しいことが覚えづらくなるという高次脳機能障害を負ったディジュリドゥ奏者のGOMA。本作では、そんなGOMAがリハビリ期間を経て徐々に復活していく過程を、ライブ映像やイラスト、アニメーションなどを組み合わせて描き出した異色の3D作品だ。
もともとGOMA自身は、自分を題材とした映画を制作することに対して葛藤があったようで、「障害を持った自分をずっと受け入れることができなくて、誰も知らないところに住みたいなと思っていた。映画の話をいただいた時にも、自分が抱えている問題を人に話すことがプラスになるのか、マイナスになるのかわからなかった。こんな言い方をしていいのかわからないですが、障害に対して色眼鏡で接してくる人もいましたから」と述懐。
しかし松江監督たちと話をしていくうちに「自分の心のドアが少しずつ開きだした」というGOMAはうっすらと涙を浮かべながら、「でも結局、小さな世界にずっといたとしても最終的にはこの世界を去るわけですから。それだったらみんなともう一回つながって、みんなと一緒に思いっきり笑い合いたいと思うようになりました」とコメント。
その言葉を聞いた松江監督は、「僕らにできるのは、GOMAさんに会って感じたエネルギーを残すこと。逆に、映画ならこういう表現ができますよと、GOMAさんに挑戦したかった面もありました。結果としてこの映画がGOMAさんの生きる道具になってもらえれば」と熱い思いを語った。(取材・文:壬生智裕)
映画『フラッシュバックメモリーズ 3D』は新宿バルト9ほか全国順次公開
【関連情報】
映画『フラッシュバックメモリーズ 3D』オフィシャルサイト
GOMAインタビュー 失った過去と、歩み始めた新しい人生
記憶を失った音楽家GOMAが、「未来」を信じるまで
2011/10月復活ライブのニュースを聞いて密かにメモして取っておいたもの。
2011/10/03「CDジャーナル」掲載記事
祭の撮影をしている時、ひとりの少女と出会った。
私がカメラを向けると、たいがいの子どもはピースをしたり
少なくともにこっと笑って表情がゆるむ。
だが、その少女は表情をくずさず、じっとこちらを見ているだけだった。
はじめは写真を撮られるのが嫌なのかと思ったが、どうもそういう感じではなかった。
少女はいつまでも私の方をじっと見つめ、一度も目をそらさなかった。
カメラを通して少女と無言の会話がはじまった。
私は驚きと尊敬を持って、夢中でシャッターをきった。
ふと突然、あるフレーズがよぎった。
「私が、木を見ているのではない。
木が、私を見ているのだ。」
高校生の時に、出会ったポール・セザンヌの言葉。
当時、この意味がさっぱりわからないでいた。
だが正に今、それが実体験の言葉として置き換わり、
私に迫ってきた。
「私が、少女を撮っているのではない。
少女が、私を撮っているのだ。」
何十年も前に耳にしたセザンヌの言葉が、実体験の言葉に置き換わり
すんなりと自分の中に入ってきた瞬間だった。
絵を描くこと、写真を撮ること。
そこには必ず、被写体が存在する。
それは時に、闘いとも言える「被写体との対峙」であり、
その表現活動は全て、作家の心理作業の連続である。
「被写体としっかり対峙できてるか」
ひとりの少女の瞳は、今後いかなる撮影の場面で私に問いかけてくるに違いない。
2/20に配信された前世リーディング青木さんからのメッセージが
ぐっときたので備忘録のために残しておきます。
メルマガ「天使からのチャネリングメッセージ」2013/1/20配信分より~
おはようございます、横浜の前世リーディング青木やよいです。
今日は号外です。
朝から旦那さんがミニのイベントに出かけて行ったので、凛(←犬)と二人でゆったり瞑想していました。
(最近、凛は瞑想にお付き合いするのが大好きになりました。「瞑想♪瞑想♪」とルンルンです)
するとですねえ。
今日からしばらくのことを「運気予報」としてみなさんへお知らせしなさい、と言われました。
今後の運気の流れをお知らせする、いわば天気予報のようなものらしいです。
今日から2月中旬まで、大きな流れがあるので、知っておいた方が流れに乗りやすいからお知らせして、ということらしいです。
それでは今日の天使からのメッセージです。
【1/20~2月中旬までの運気予報】
今年に入って、あなたの中に変化がありませんでしたか?
あったあった。
「これまでこうしてきたけど、何となくしっくりいかない気がする」
「なんか、いつもと違うこんな考えがよく頭に浮かぶ」
「去年と違うこういう活動が気になる」
うん。あるある。なぜ分かる?
1月に入ってから今日までに感じていることは、あなたの心の奥深くにある願望のようなものです。
そのことに関して、自分の中で新たな決心というか、決めたこともあると思います。
今日からはそんな胸のうちの願望を、楽観的に見ることができるようになってきます。
その願望について、積極的な希望を見出せるようになってきます。
へ~。それはうれしい。
1月に入って、すっごく自分にまとわりつく思考があって苦しかったの
さらに、今月末から2月中旬くらいまで、物事をスタートしたり、決断したりするのによい時期を迎えます。
ぜひその運気の流れを、ご自分の人生の発展のために有意義にお使いください。
運気予報を上手に取り入れて、幸せな時間をお過ごしくださいね!
はい!わかった!
メルマガを購読する≫天使からのチャネリングメッセージ
私は写真よりも先に、ムービーに興味があって
撮影のスタートは、動画でした。
まだ撮影のことが何にも分からない頃
本当に初歩から教えていただいた師匠がいます。
今から8年位前かな?
今の私は映像撮影からスチールに移ったわけですが
そんな今でも師匠の能勢広さんには映像の枠を超えて
写真についてのアドバイスや
撮影への取り組み姿勢について叱咤激励をいただいています。
その師匠が、本当に伝えたいことを11年もかけて記録した
ドキュメンタリー映画『流 ながれ』。
(監督:村上浩泰、撮影:能勢広)
第53回 科学技術映像祭にて、文部科学大臣賞受賞されました。
そして先日。
2012年キネマ旬報ベスト・テン 文化映画部門 4位受賞
ダブル受賞おめでとうございます!
先日、能勢広さんの学校「日本ビデオ撮影アカデミー(JVSA)」の懇親会がありました。
メンバーは映像クラスを卒業された方です。
この学校から動画ユニットが生まれ
先日発売のコマーシャルフォトにて紹介されたVideographers Online 小島 真也氏と安友 康博氏。
プロフォトグラファーのお二人は、現場で「映像も一緒に撮って」
と言われることが多くなり、そんな業界ニーズに応えるべく
動画を学ぶために日本ビデオ撮影アカデミーの門をたたいたそうです。
詳細はコマーシャル・フォト2月号に掲載されています。
今後、動画も撮れるフォトグラファーのニーズは
増えていくでしょう。
私は、どうなの?
はい。もちろん。別途お見積もりとなります。
お問い合わせくださいませ。
わが師匠が校長を勤めるムービー学校をのぞいてみませんか?
日本ビデオ撮影アカデミー(JVSA)
初心者コース、編集コース、プロコースについて、無料説明会があります。
1/26 (土) 11時~12時
2/2 (土) 11時~12時
開催場所:東京都世田谷区宮坂1-18-10
お申込み・お問い合わせはこちら≫日本ビデオ撮影アカデミー
そして。
キネマ旬報受賞作品「流 ながれ」の上映会があります。
私も、行きます♪
現時点で、あと5~10名くらいの余裕があるようです。
『にっしぃ劇場』2013年1月『流 - ながれ -』上映&トーク
日時:2013年1月26日(土)19:00開場、19:30開演
お問い合わせ・申し込み:にっしぃこと西村(090-4090-6002またはHideki.Nishimura@bsci.com )
私の魂が、この世界で果たしたい目的って何だろう。
前世カウンセラー青木さんから
ある日突然、告げられた
私の前世と、そして私のミッション。
でも、その道は結構しんどくて。
何度も何度も、立ち止まって
後戻りしそうになる自分がいます。
そんな、今日この頃の私ですが
今朝配信された「天使からのメッセージ」を読んだら・・・
考えている場合じゃない。
前に進むのだ。私。
と気が引き締まる思いでした。
【あなたに贈る天使からのメッセージ】
「1/18(金)天使からのチャネリングメッセージ」より~
あなたの魂は永遠に続いています
今この物質世界にいるだけがすべてではありません
あなたの魂が、この世界で果たしたい目的があることを
いつかあなたは知るのです
その日が来るまで
あなたは自分の求める道をまっすぐに歩み続けるのです
実は。この日新幹線を撮るまで
よく見る新幹線の写真は、止まっているものとばかり思っていました(恥)
新幹線700系。N700系。2月にデビューする「N700A」も試運転で?走っていました。
ものすごいスピードで走り抜けていく新幹線を射止めます。
これ、時速250km以上で走ってます♪
F2.8 1/4000
今回、カメラはEOS 5D Mark III
レンズはTAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD(Model A009E)で撮りました。
せっかくだから、F2.8開放で撮ってみる。
F2.8 1/6400
そしてこちらは絞ったやつ。
F16です。
光の放射の違いが出ます。
F16 1/320 ISO200
同じ新幹線を朝から晩までずーっと撮っていても
光の加減でいろんな表情があるから飽きない。
ぬるりとした車体(笑)
なまめかしく色っぽくなる。
日が落ちてきた。
ゴールデンタイムの到来です。
キヤノン純正レンズ EF70-200mm F2.8L IS II USM と タムロンレンズ Model A009の比較
純正レンズと比べて。
軽いと感じた。
実際は、軽くないのに。
デジカメinfo⇒タムロンSP70-200mm F2.8 Di VC USDはこのクラスでトップのスコア
雪の中、前世×photoセッションご参加いただき
ありがとうございました。
飛鳥IIも停泊していました。
みるみるうちに、外は白銀の世界に。
セッションが終わった帰り道。
ここは一体どこ?という感じの吹雪でびっくり。
いつも歩いている街なのに
知らない土地に旅行に来たみたいでした。
前世×photoセッション 募集中です。
前世×photoセッションって何?≫★![]()
![]()
前世×photoセッション 次回の開催は2013/1/14です。
この日は成人式。
新成人の方向けに
前世×photoセッション特別開催いたします。
人生の中で、節目というものがあります。
お誕生日だったり、入学式、卒業式。結婚式も。
その節目の中に、成人式もありますね。
最近の成人式、何かと暴れん坊の話題が多く取り上げられていますが。
きれいな着物着て、みんなと騒ぐだけの成人式ではなく。
20歳という人生一度しかない時に、できることをしてみませんか?
今のあなたに必要なメッセージを天から受け取り、
あなたそのものを写し出す、ナチュラルポートレートを撮る。
スタジオでおすまし顔できれいに撮る写真とは違う、
20歳の本当のあなたの良さが、手元に残るのです。
そして、新成人として新しい第一歩を踏み出す、
あなただけに送られる天使からのメッセージ。
【成人の日スペシャル】募集開始です。
~from Yayoi Aoki~
◇ 料金: プライベートセッション 1時間 30,000円(税込み) + お茶代
◇ 開催場所:横浜・関内・新横浜近郊のホテル/CAFEなど。
◇ 日時: 2013/1/14(月) 成人の日
※ プライベートセッションですが、お友達との参加で複数枠のグループセッション
にすることも可能です。(例:お二人の場合、2時間になります)
※ オプションで 『前世リーディング・メッセージ入り フォトブック』も承ります。
前世リーディングについてのお問い合わせ先⇒
あなたの可能性を広げる!横浜の前世リーディング青木
今日は2013年の初ヨガでした。
ヨガスタジオへ行く道は、ランニングして。
お正月休み中、体がなまっていることに気づく。
今年でヨガ暦6年目。
はじめの2年間は、リハビリだったので毎日通っていた。
今は週に3回程度だけど続けてる。
静かに、自分と向き合う時間。
自分の体と心に問いかけてる。
動きながら。
これって「動的瞑想」
って言うんだそうです。
本当は、考えちゃいけないんだけどね。
雑念とか「思考」が沸いてきたら
それを客観的に俯瞰してながめる。
その思考が過ぎ去るまで待つのだそうです。
そして、いかに「無」になるかどうか。
それが瞑想。
私はヨガをやっている間、
いろんなこと考えてる。
どうも、瞑想の境地にはたどり着けないみたい。
だから別の意味でイメージトレーニングしてる。
ヨガ中の私流瞑想は、いろんなアイディアが浮かんでくる。
自分の世界に入り込むから
「次進んでるよ~」
と注意されて気づくこともしばしば。
きっと、これじゃだめなんだろうな。
でもまあいいとしよう。
今年もゆるく、ヨガをやっていこうっと。
※ あ。写真は初夏に撮ったものです。
先日iPhone5を購入し、使用直後からその電磁波の強さに
体がびっくりしてしまった私。
前回の日記はこちら≫ iPhone5と電磁波。
なんとか回避方法はないのだろうかと探したのがこちら。
電磁波をカットするiPhone5カバー。
色は普段絶対似合わないと思われるピンクを選んでみた。
・・・自戒をこめて(爆)
デザインは思った以上にかわいい♥
問題は、電磁波が軽減できるかどうかということ。
確かに。
直に触るとピリピリきていた嫌な感覚がなくなってる!
ただ、全てなくなったわけではなくって
時々、ピリっと手から腕に伝わる感覚や、
持っていると微小な振動みたいなものが伝わります。
というわけで、怖いから通話はイヤフォンをすることにしました。
面倒くさいけど~。
でもよかった。
なんとかiPhone5使用できそうです。
購入したのはこちら↓
こっちの方が電磁波カット威力はあるのかも↓
「レ・ミゼラブル」観てきました。
すばらしかった。
とにかく。
丁寧な描写力。
役者達ひとりひとりの歌唱力。
そして圧倒的な映像美。
どれをとってもすごくて。
切なくて。
エンドロールが流れても
涙が止まりませんでした。
映画が終わった瞬間はなんと。拍手をしている人がたくさん。
映画館で拍手って初めての経験でした。
一つの場面に複数の立場の人が
それぞれの心情を同時に歌い
一つの歌を奏でているシーンが何度か出てくるのですが
こういう表現の仕方があるのか
ととても感心しました。
スタジオ録音ではなく、芝居をする現場で歌も生録音されたのだという。
アン・ハサウェイ『夢やぶれて』1カット長回しでの名シーンは必見。
もう一度、行きたい。
久しぶりにすごい映画を観ました。
エポニーヌのOn My Ownは、切なすぎる・・・
前世×photoセッションの模様をお届けいたします。
株式会社スルガ建設 代表取締役 折戸様にご参加いただきました。
セッションが始まるなり、前世リーディングの青木さんが言います。
「ちょっと気になることがありまして・・・
背中の部分が硬くなっているので、ちょっと流します」
と言っておもむろに、こんな体制に。。。
え?え?
折戸様もびっくりしたと思いますが、私も見ていてびっくり。
何が始まっちゃうの?
という感じ。
後で前世リーディングの青木さんに教えてもらったのですが
指令が来るらしいのです。
「私は、管だから 言われたことをやっているの。
今までこんなことをしたのは初めて。」
ということで
青木さんにとっても、びっくりな体験でした。
琴線に触れた瞬間。
感想をいただきました。
【場所・料金・セッション時間の長さなどについてご意見がありましたらお願いします。】
今回は特別にお時間を頂いた感じがします。
一般的には、1時間程度あると嬉しいです!
【このセッションを受けて、受けてよかった!と思えることはありましたか?
または、あなたにどんな 変化がありましたか?】
神様の存在を再確認できたような感じがします。
子供の頃 「きっと神様が見ていてくれる」と純粋な心を持っていた時を思い出します。
年齢を重ねるたび 自分の都合、自分の欲・・・・・・・・に惑わされ、
人として生きる本分が薄れたような気がします。
輪廻転生し、魂を磨き続けることが人が生きる意味と聞いたことがあります。
まだまだ、その境地には、たどり着けませんが「平安」の心を保ち続けるよう精進します。
べジワンコさん、しいれいさんの出会い感謝しています。
きっと神様が縁を創ってくれたような感じがします ♪
【どういう方に、このセッションをお勧めされたいですか?】
神様の存在を少しで感じる素地がある方
【感想などがございましたらぜひ、お聞かせください。】
異次元の世界にいるような感じがしました。
アドバイスに感激です! 心にしみます!
写真については、大変好評です。
見る人によっていろいろと違うようですが、全て良い言葉をいただいています。
ありがとうございました。
次回の前世×photoセッションは1/14を予定しています。
前世×photoセッションって何?≫★
前世×photo【成人の日スペシャル】の詳細はこちら。
※新成人の方以外の参加もOKです。![]()
![]()
一昨年はデザインの学校に行ったり、
自由が丘サクラボローにて写真教室の講師をしたり、
「前世×photoセッション」というスピチュアル系のイベントコラボしたり、
ファミリーや起業家の人たちを、たくさん撮影させてもらいました。
いろいろな人に出会ったな。
私が数年前のOLだったら絶対に出会っていない人たちだ。
このサイトを見て、望外な評価をしてくださる人がいて。
ファンになってくれる人がいて。
とてもうれしいです。
さあ 2013年。
Myカメラはどんな世界を、
人の想いを
写すのだろう。
2013年の、しいれいphotoも
どうぞよろしくお願いします。