Posted by
しいれい on
今日のヨガの教え。

人をねたむことって誰もが持つ感情だと思います。
遠い人よりも近くの人をねたんでしまいがちですが
幸せを本気で喜んであげること
身近な人が幸せなことがあるということは
自分もその幸せのステージの近くにいること。
幸せにあやかるということばがあるように
そこにいるだけで幸せのオーラを浴びることができるのだそうです。
本気で身近な人の幸せを喜ぶことができたら。。。
とてもステキですよね。
今、人生最大のピンチで最高級の試練の味わっている私。
人の幸せなんて喜んでる場合ではないし
喜べる状態じゃないよな。。。
でももうちょっと落ち着いたら、チャレンジしてみよう。
忘れないように、日記に書きとめておくことにした。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
Posted by
しいれい on
桜木町の広場に、「セラピー犬」というのがいた。
笑っているようで、見ているだけで癒される~。

今日は、ペットに癒されてるなあ。
神田祭の神社にいた猫ちゃん。

カメラマンの取り巻きにあっても、平気な顔で眠ってる。

そしてこちらが我が家の『癒し鳥』。

- 関連記事
-
Posted by
しいれい on
今日のリードは、ニーマル・ラージ・ギャワリ氏。
このしなやかさは、さすが。

肩立ちのポーズ。
結構、みんなチャレンジしていました。


芝生って気持ちいいな。
先日のヨガエイドチャレンジが700名の参加で、
今回もそれに追いつく勢いの600名の参加だそうです。
横浜でもパークヨガがあったらいいのに。

- 関連記事
-
Posted by
しいれい on
家にいてもつらい。
外へ出て、ゴールデンウィークでみんなの幸せオーラを見るのはもっとつらい。
でも、ヨガをやって瞑想するのだ。

今日も、パークヨガへ行ってきました。
この日のリードは橋本光氏。

隣の人と組んでのセッションがあって楽しい♪

ヨガのあとはパークライブラリ。
な、なんと土門拳の仏像写真集があったので借りてみる。
でも、今日もだめだった。
つらすぎて、幸せオーラの中にはとても居られない。
泣きながら早々に帰りました。
- 関連記事
-
Posted by
しいれい on
「Yoga Aid Challenge」 今回のテーマは
Giving 4 Living“ 与えることこそ、生きること
そして目指すゴールは
ヨガの持つあらゆる恩恵への意識を高め、チャリティーのため募金を集めること。
太陽礼拝108回やるっていう噂を聞いていて
それなりに覚悟?をしていったのですが
108回はやっていないと思う。。。
上級者がバリバリいるのかと思いきや
初心者でもいける内容だったと思います。
初心者だからと怖気ずかすどんどん参加すべきだと思いました。
綿本彰氏。
クンダリーニヨガ グルムック・カウル・カルサ氏
先日、大切な人を亡くした私はとにかく動的瞑想をしよう、
と自分を奮い立たせてヨガへ行ったのでした。l
今日、ここに来られなかった人へヨガをささげてください。
とのことばにまた泣けた。
最後、隣の人と手をつないで歌う!というセッションがあって
泣けました。
今、生きてヨガをしている私は幸せ。
でも、どうしても彼の死を受け入れることができない。
泣けて泣けて仕方ありませんでした。
108個の木のビーズでできた「マーラ」
リザ・ロウィッツ氏
後ろの建物に映りこんだ私たち。
ライブコンサートのような熱気でした。
世界中のヨガエイド恒例の記念撮影。
私は、はじめ写される側にいましたが途中でこれは
写さなくっちゃ!と思い、急遽マスコミ者にまぎれて撮影。
主催者 クライブ・メイヒュー氏
ダンカン・ウォン氏
ニーマル・ラージ・ギャワリ氏
- 関連記事
-